no お疲れ様

挨拶だけのメッセージを送らないで

誰かから電話がかかってきて、
"お疲れ様です"とだけ言われて保留されることを想像してみてください...🤦‍♀️

❌ こういうのはやめましょう

キースのSlackアイコン キース 2:15 PM
お疲れ様です!
ティムのSlackアイコン ティム 2:19 PM
お疲れ様です。どうかしましたか...?
キースのSlackアイコン キース 2:20 PM
明日の会議って何時からでしたっけ?
ティムのSlackアイコン ティム 2:20 PM
あー、3時半からです!

チャットで「お疲れ様です」のような挨拶だけを送るのは非効率なのでやめましょう。相手は何の用件か分からず、返信を待つ間、不安になったり時間を無駄にしたりします。

「お疲れ様です!」以外にもこういうのはやめましょう:

  • 「こんにちは。」
  • 「今お時間よろしいでしょうか?」
  • 「質問してもいいですか?」

要件を言え!! 😫

✅ 代わりにこうしましょう

ドーンのSlackアイコン ドーン 2:15 PM
やほ~!今日のコーヒーの約束何時だっけ?
ティムのSlackアイコン ティム 2:15 PM
お疲れ。3時半だよ
ドーンのSlackアイコン ドーン 2:15 PM
ありがと、じゃあその時にね!
ティムのSlackアイコン ティム 2:16 PM
ほーい、また後で!

「お疲れ様です」の後にすぐ質問するのが失礼だと感じる場合は、満足行くまで別の前置きをすることもできます。

例えばこんな感じに。

  • 「お疲れさまです。ちょっと確認なんですが、あの件の締切はいつだったかご存じですか?」
  • 「今忙しい?最終版のプレゼン資料を探しているんだけど、時間あるかな?」
  • 「おーい、今って忙しいかな?もし手が空いてたらでいいんだけど、タスク管理アプリの内容更新しといてくれないかな?」

要件を先に伝えることで非同期コミュニケーションも可能になります。 つまり、相手が離席していて、あなたが帰った後に席に戻ってきたとしても、相手はあなたの質問に回答できます。「お疲れ様です」の文字だけを見つめて、この後何を聞かれるのか思い悩む代わりに。

要件も合わせて言えば、みんなが幸せ!🎉